TOPICS

トピックス

後編:【札幌の不動産オーナー必⾒】相続税・贈与税・不動産に関する税⾦をわかりやすく解説します

2025.04.18
  • コラム

代替画像
不動産を所有している⽅にとって、相続税や贈与税といった税⾦の知識は将来の安⼼に直結します。特に札幌市内では、地価の上昇とともに**「相続したら税⾦が⾼額に…」「贈与したつもりが思わぬ課税に…」**といったケースが増えています。 今回は、相続・贈与・不動産に関わる税⾦の基本と、札幌で実際にあった事例をご紹介しながら、対策のポイントを解説いたします。

■ 相続税とは?〜不動産があると注意が必要

相続税は、亡くなった⽅から財産を引き継ぐ際に発⽣します。札幌市内で住宅やアパートなどの不動産を所有している場合、相続税の対象になる可能性は⾼く、事前の把握が重要です。

【事例①:札幌市⽩⽯区⼾建て相続で予想外の税額に】
60代の⼥性が、亡くなった⺟親から⽩⽯区の⼾建てを相続。基礎控除(4,800万円)以下だと安⼼していたところ、路線価の上昇により不動産評価額が⾼くなり、相続税が発⽣。急遽、現⾦納税のため⼀部⼟地を売却することに。
このように、不動産は**「⾒た⽬の価格」よりも「評価額」で税額が決まる**ため、事前のシミュレーションが不可⽋です。

■ 贈与税とは?〜「名義変更」でも課税される場合が!

贈与税は、⽣前に不動産や資⾦を贈る際にかかる税⾦です。たとえ家族間のやり取りであっても、基礎控除(年間110万円)を超える贈与には税が課されます。

【事例②:札幌市⻄区 親からの名義変更で贈与税が発⽣】
⽗親名義の収益アパートを、⽼後対策として⼦に名義変更。ところが、登記上の名義を変更した時点で贈与と⾒なされ、1,000万円を超える評価額に対して数百万円の贈与税が発⽣。想定外の⽀出に…。
贈与には「住宅取得等資⾦の⾮課税特例」や「相続時精算課税制度」などの制度がありますが、適⽤条件が複雑なため、税理⼠との連携が必須です。

■ 相続 vs 贈与:どちらが得か?ケースで⽐較!

【事例③:札幌市豊平区 ⽼後の資産整理で⽣前贈与を選択】
70代の夫婦が、⾃宅とは別に所有していた空き家を早めに⼦どもへ贈与。将来的な相続税対策として、年間110万円以内の贈与を複数年に分けて実施し、贈与税ゼロで名義を移転。結果的に節税につながったケースです。
このように、タイミングと⽅法を間違えなければ贈与は有効な相続対策となり得ます。

■ 不動産にかかるその他の税⾦にも注意!
不動産を相続・贈与する場合、以下のような税⾦も考慮が必要です:

税⾦の種類 内容
登録免許税 所有権を移転する際に発⽣
不動産取得税 贈与や購⼊時に課税
固定資産税 所有中に毎年発⽣
譲渡所得税 売却して利益が出た場合に課税

「名義変更しただけ」「相続しただけ」のつもりでも、意外なコストがかかることもあります。

【無料相談受付中】不動産の税⾦に不安がある⽅へ
• 相続税がどれくらいかかるのか事前に知りたい
• 不動産を贈与したいけれど贈与税が⼼配
• 相続後の不動産を売却して現⾦化したい
• 節税をしながら次世代に資産を残したい

こんな⽅は、札幌の不動産に強い【株式会社ノースワン】にお気軽にご相談ください。

株式会社ノースワンができること
• 不動産の相続評価額の試算
• 税理⼠・司法書⼠と連携した税務サポート
• 相続や贈与に適した不動産活⽤提案
• 不動産売却による納税資⾦の確保サポート

【お電話でのご相談】011-596-9128
【メールでのお問い合わせ】info@northone.co.jp
【相談フォーム】https://north1.co.jp/news

将来のトラブルや過⼤な税負担を防ぐために、早めの準備と正確な知識が何より⼤切です。
札幌で不動産をお持ちの⽅は、実績豊富な株式会社ノースワンにお任せください!
前のページへ戻る

CONTACT

資料請求、見積もり依頼等、お気軽にお問い合せください。
オンライン商談にも対応しております。

tel.011-522-6564

[ OPEN 9:00 ~ 18:00 ]